BCL中級編~その1~ YAESU(八重洲無線) FT-817をBCLラジオとして使ってみる~ ゼネカバ機能を使えばアマチュア無線機で思い切りBCLを楽しめますよ!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 дек 2024

Комментарии • 18

  • @pochi1000A
    @pochi1000A 3 года назад +1

    このFT817NDは私にとっておもちゃですが、必要な機能は殆ど装着しており単なるラジオとしてではなくトランシーバなのでこのサイズからは想像できないほど高機能です。
    私は他にFT897Dも持ってますが857を含むこのシリーズではこの動画に出ているFT817NDが一番受信感度が良いですね。 メーカーは817は受信感度を上げた仕様になっていると思っています。 単純に受信感度を上げれば他が悪くなるので一概に上げられませんよね、バランスが重要と思います。
    個人的には他に固定機もありますがちょこっと電波を飛ばしたり、まっとさんが言ってる様にBCLでもFT817NDそのものが高性能ですからいろいろな機能もあり秀逸、これ褒め過ぎかな、いい無線機ですね。 有資格者でなければ所持する事すら許されているものではないので、最低でもアマチュア無線4級の従事者資格と総通の開局免許が必要になってきます。 最近は純正バッテリーが弱って来てるので、まっとさんのupしている動画を参考に電源強化をしたいと思っています。

    • @まっとさんのラヂオ部屋
      @まっとさんのラヂオ部屋  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      そうなんですよね、817は、遊べる範囲が広いので使いやすいと思っています。
      もちろん小型なので固定では極めて使いにくいですが、電池で使えるので意外にも
      おもちゃ感覚で使えて楽しめる機械だと思っています。(電池のもちは悪いですが…)
      pochiさんがおっしゃる通り、私もアマチュア機は免許がなければ売っても買っても
      ダメだと考えている側ですが、現状のBCL用固定機(通信機としての性能を備えた
      デスクトップ機)が商品化されていない状態では、アマチュア機をBCL受信機と
      してお勧めしたくて仕方ないというか、歯痒い気持ちでいっぱいなんです!
      5万円以内くらいで、基本性能だけ良い、しっかりした受信機を出せば売れるのでは
      ないかと思っているのですが…。(アルインコのDX-R8が製造中止になったくらい
      だから、やはり売れないのかなぁ。)

  • @pochi1000A
    @pochi1000A 4 года назад +2

    このFT-817NDはカタログから消されていますね。 同じ顔のFT-818も基本的に同じですからこの817と同じに使えますね。
    私の場合、動画と同じFT-817NDにSSBフィルタとTCXOを装着して使っています。
    標準バッテリーはLi-イオンではないのでメモリー効果を考えて使わなければなりません。
    私の所ではAC100Vではノイズがおおいので殆どバッテリー駆動で聴いています。
    BCLは以前むさぼるようにBCLをしていました。 操作性まで考えるとこの機種でBCLはちょっと辛い物がありますが一応聴けますね
    と言う感じです。 当たり前ですが通信機型受信機に操作性はかないません。このころはJRCの515ラインでNRD-515受信機の方で受信を頑張っていました。 ポータブルラジオ感覚だったら良いのかなと言うレベルと思いますね。

    • @まっとさんのラヂオ部屋
      @まっとさんのラヂオ部屋  4 года назад

      FT-817NDはFT-818NDに変わりましたが、特に性能の差は
      ありません。米国の仕様に合わせて6W MAXになったこと
      くらいでしょう。TCXOなどは標準になりましたが、今までも
      オプションでは買えましたので。
      私の817NDもTCXOが載っていたっけな?というもので、
      CWの500Hzコリンズフィルターも載せています。
      でもオーディオ系回路の定数がおかしいらしく、音がひずんで
      しまうので、HF帯では IPOをOFFにしています。
      FT-817で移動した際に、誰にも呼ばれなくなると、
      FMやAM、短波などを聞いてボケーっとできて重宝しています。

    • @pochi1000A
      @pochi1000A 4 года назад +1

      FT818は最大出力6wになったのでQRP機から外れる事になってしまいました。 たかが1wで。
      私は817NDを持参していますが同じなので818NDの買い替えは止めておきます。 ただ、1.9MHzのSSB運用を考えると、818NDでやってみたいとは思いますが817NDは技適上メーカーさんは対象外としてしまったので非常に残念です。

    • @まっとさんのラヂオ部屋
      @まっとさんのラヂオ部屋  4 года назад

      160mのSSB、CWともに自宅からは運用できないので、その部分は諦めております。
      FT-817/818は貴重な存在ですので、大事にしていきたいです。
      IC-705もいいのですが、もう手が出なくなっております(さすがに資金が続きません・・・)

  • @minimini6155
    @minimini6155 3 года назад

    こんちは、FT-817でBCLラジオの雑音を消すのは、どうしたらいいのですか

    • @まっとさんのラヂオ部屋
      @まっとさんのラヂオ部屋  3 года назад

      こんにちは。
      質問の意図が少しわからないのですが、FT-817で短波放送受信時のノイズを消す(減らす)にはどうすればいいのか、ということでしょうか?
      とすれば、1つは、ノイズ源を探してその電源を切ったり、アンテナを遠ざけたり、FT-817自体の電源をバッテリーにしたり、などの対策で減らせると思います。
      もう一つは、外付けのスピーカーを使って、そのスピーカーにオーディオフィルターなどの対策をするとか、やや高価ですが、DSPスピーカーを導入するとか、でノイズを低減できますよ。
      試してみてください。
      もし、質問の意図が違った場合は、もう一度質問してください。

  • @gurovusgurovus1200
    @gurovusgurovus1200 4 года назад +1

    純正のスタンドが無いんだ。

  • @pochi1000A
    @pochi1000A 3 дня назад +1

    まっとさん、ここのところ動画のupが見られないようですが??
    ネタ切れと言う事でもないでしょうけど。 Yaesuはこう言う小さなトランシーバはもう作らないのでしょうかね?
    確かモービル機での新商品は出るようですが、??817や818の路線は徒歩で移動などキャンプの時などいろいろなトランシーブが予想されますね。
    まあ、BCL と言う事であれば受信関連での機能の向上などが欲しいかなと思います。 この817の様な表示画面はけっこ粗いのでもう少し高細だ面であればもう少し表示領域が確保できると思いますけどね。 まあ、元々狭いディスプレイではと言う事もありますが。 別にカラーディスプレイにする必要はないと思います。
    個人的に今持ってるFT-817NDの後継機モデルとしてほしいなとは思っています。 818は出力がRF出力が6wなので日本仕様で5wで販売がされれば最高です。
    基本的に1W増えたぐらいではまず通信に関係ないでしょうそれよりQRPから外れる事が重要課題と思っています。

    • @まっとさんのラヂオ部屋
      @まっとさんのラヂオ部屋  3 дня назад

      pochi1000Aさん、コメントありがとうございます。
      FT-817/818の後継機種として「FTX-1F」というものがハムフェア2024で参考出品されていて、来春くらいに発売されるようです。詳しくは検索願います。少々立派過ぎる機種ですが・・・。
      そういう意味で、FT-817NDの替わりに使う機種としては、ICOMのIC-705がよろしいかと思います。ICOMがお嫌いでなければ・・・
      FT-818NDの6W使用については、米国での使用を背景にしていますのでやむを得ないものです。5Wモードにもできるはずなので、それで使えばQRPがOKですよ。
      さて、・・・私の動画ですが・・・、ここ数年であまりにも私を取り巻く環境が激変してしまって、動画を新たに作る余裕がなくなっております。ネタはあります・・・。いくつも・・・。
      それを作る時間と身の回りの環境が厳しくなりすぎて自分自身でも悩んで、困っています。
      ショート動画をちょこちょこ上げてもいいのですが、それでは伝えたいことが伝わらないので控えています。
      はい、、、そろそろ落ち着いて考えようと思っています。
      ごめんなさい。
      いい加減飽きられ、諦められちゃっていますよね、きっと。
      どこかでねじを巻きなおします。